日本精武会の歩み

■ ホームへ
  • 日本精武会のなりたち
  • 胡老師について
  • 技術顧問の先生方
  • 活  動
  • 日本精武会3大種目
  • 教室・その他活動場所
  • 日本精武会の歩み
  • お問い合せ



日本精武会の歩み

日本精武会前身(紀州中国伝統健身法愛好会)
2001年   北京国際文化祭 参加
2002年3月 奈良障害者運転協30周年イベント 参加
2004年   上海精武会 第1回太極拳研修
2005年   上海精武体育総会 建立95周年式典 参加
2005年   紀州中国伝統健身法愛好会を改め日本精武会になりました。
2006年   上海精武会 第2回太極拳研修
2007年3月 香港世界武術大会試合 参加
2007年9月 第9回世界華商大会に表演 参加
2008年11月 世界精武武術大会マレーシアで試合 参加
2009年3月 日本精武会 第一回発表会
2009年5月 NHKテレビにて紹介される
2010年11月 第11回世界精武会交流会
2012年8月 胡葉丹老師は中国武術協会が主催した太極拳段位制試験に参加し太極拳
                 五段資格証書取得

2013年8月 胡葉丹老師は普及会5人とともに中国武術協会が主催した太極拳段位制
                  試験に参加し、胡老師は太極拳六段資格証書を取得、普及会の5人は太
                  極拳四段資格証書を取得した

2002年~  毎年参加  南大阪太極拳連盟主催『楽市楽座』舞台出演
ボランティア参加
   和歌山人権フエスタ…2008年・2009年参加
   各地老人ホーム慰問(毎年数回)
   盲導犬チャリティー参加協力

日本精武会前身(紀州中国伝統健身法愛好会)

14年前胡葉丹(フーイエタン)老師が和歌山でにムーラン拳と太極拳の教室を開きました。 その6年後 地域社会の健康増進に役立つように中国の伝統的な健身法を紹介する目的で愛好会を作りました。 愛好会は和歌山県以外泉南にも教室ができ活動しているため敢えて和歌山ではなく紀州という名前にしました。

2001年 北京国際旅行年文化祭 参加

 世界中『48カ国』から集まった人々と交流しながら北京のメインストリートをパレードする文化祭に参加しました。
 浴衣をきて和歌山の盆踊り ぶんだらを踊りながらパレードしました。割り当てられた会場で32式太極拳やムーラン剣等の芸術拳を表演しました。

2002年3月奈良障害者運転協30周年イベント 参加

障害者が裏方となり健常者と共に楽しもうというイベントで奈良100年会館で開かれ 750人の参加者と150名のボランティアが集まりました。私たちは車椅子にすわって出来る座式太極拳を披露するなど、参加協力しました。

2004年 上海精武会 第1回太極拳研修

上海精武総会において24式太極拳 総合42式太極拳研修を受けました。その様子はインターネットに載せて世界に発信されました。帰国後 世界精武会機構へ所属することを検討することになりました。

 

 

2005年 上海精武体育総会建立95周年式典 参加

上海精武体育総会の創立95周年の式典に世界中の精武会のメンバーが集まりました。私たちはここで世界精武会のメンバーとして認められました。


中央、右の方が元会長 卢丽娟。中央、左の方が副会長 賈端宝です。

2005年 紀州中国伝統健身法愛好会を改め
     日本精武会になりました。

2006年 上海精武会 第2回太極拳研修

上海精武体育総会において32式太極拳の研修を受けました。

2007年3月 香港世界武術大会試合 参加

香港で行われた武術世界大会に初めて参加しました。 24式太極拳と太極カンフー扇を表演、団体で金賞を頂きました。

2007年香港24式賞状

2007年香港世界武術大会24式太極拳  団体第一位

2007年香港世界武術大会太極功夫扇

2007年9月 第9回世界華商大会に表演 参加

世界各国の華僑が交流する大会が神戸大阪で開催され33カ国 3600人が参加しました。閉幕式がグランドキューブ大阪『国際会議場』で行われ、私たちはその舞台で24式太極拳と太極カンフー扇を披露しました。

2008年11月 世界精武武術大会マレーシアに参加

開幕式に太極カンフー扇を披露しました。試合は42式太極拳に出ました。メンバーの一人は銅メダルに輝きました。世界各国の精武会のメンバーと交流を持つことができました。

2009年3月 日本精武会 第一回発表会

初めての発表会を和歌山市民会館でしました。
中国領事館の方をはじめ南大阪太極拳協会の木田理事長等沢山の方が見えられ、盛況に終わりました。

2009年5月 功夫扇教室 NHK放送でテレビ放映さ
       れる

夕方の『ニュースウエーブ和歌山』と『ぐるっと関西お昼前』の2回 私たちの教室の様子が放映され、反響を呼びました。

2010年11月 第11回世界精武会交流会
上海精武会設立百周年式典

  功力拳       個人  1、2位
  42式総合太極拳   2、3位
   カンフー扇     団体 3位




2012年8月 胡葉丹老師は中国武術協会が主催した太極拳段位制試験に参加した

2013年8月 胡葉丹老師は普及会5人とともに中国武術協会が主催した太極拳段位制試験に参加した( 胡老師は太極拳六段資格試験、普及会の5人は太極拳四段資格試験)

◎2013年香港国際武術大会記念写真


王老師 曽老師 胡老師


団体1位優勝


閉幕式レセプション

2014年1月 中国武術協会太極拳段位制試験六人証書取得

  昨年8月に大西恭子、井上としみ、安田啓美、高橋祥子、高橋豊子と会長胡叶丹六人が中国武協太極拳段位制試験に参加しました。
    試験内容は  単人徒手、双人対練、自選套路と論理テストでした。
  今年1月に、大西恭子、井上としみ、安田啓美、高橋祥子と高橋豊子5人とも4段証書、会長胡叶丹は6段証書を取得しました。
  皆さん今回の成績は日本精武体育会は益々成長していることを表しています。

2002年~ 南大阪太極拳団体協議会主催
      『楽市楽座』 舞台表演

ボランティア参加
和歌山人権フエスタ 2008年・2009年参加
各地老人ホーム慰問(毎年数回)
盲導犬チャリティー参加協力

       < ペ-ジTOPへ >